40代で始まる目の老化

老眼はどんな症状から始まるの?

近くの細かい字が読みにくい、近くから遠くへ、遠くから近くへと距離の異なるものにピントを合わせるのに時間を要するようになってきます。
簡単に説明すると、新聞や辞書などの細かい字を読むとき、今までよりも目から離さないと読みづらくなりますし、少し暗くなると本などの字が読みにくくなります。また、本を見ていて、ふと目をあげると、窓の外の風景がぼんやりして見え、じっと見ていると少しずつハッキリしてくるというような症状が起きてきます。

なぜ老眼になるの?

目の中には水晶体という、カメラのレンズに似たシステムがあり、遠くの物や近くの物にピントを合わせる大事な役割りをしています。近くの物を見るときには、水晶体を吊り下げている毛様体小帯という線維がゆるみ、結果として、水晶体の厚みが増して近くのものにピントを合わせる事ができるというわけです。

しかし年をとるにつれて水晶体は堅くなり、毛様体小帯がゆるんでも水晶体の厚さを変える事ができなくなってきます。そのため、近くのものにピントを合わせる事が難しくなるのが、老眼です。

えんきん

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする